なーぜなーぜ元ネタの歌は誰が作った?TikTokの本家動画も紹介!

なーぜなーぜ元ネタの歌は誰が作った?TikTokの本家動画も紹介!

今回は、「なーぜなーぜ」元ネタの歌は誰が作った?TikTokの本家動画を紹介していきます。

ぶき代
日常をテーマにしているのに大バズりしているの

なーぜなーぜ?

2023年夏ごろから、若者を中心にTikTokでバズった「なーぜなーぜ」。

今ではTikTokを飛び出し、他のSNSでもマネする人を見かけるようになりました。

日常的な会話で使っている人は少ないと思いますが、1回聞くと耳から離れないんですよね。

そこで気になったのが「なーぜなーぜ」の元ネタの歌や、誰が作ったのか?

TikTok本家動画に登場する、あの可愛い人は誰なのか?

について調べてみました!

 

目次

なーぜなーぜ元ネタの歌は誰が作った?

なーぜなーぜ元ネタの歌は誰が作った?TikTokの本家動画も紹介!

「なーぜなーぜ」の元ネタは、女性アイドルグループ【FRUITS ZIPPER】(フルーツジッパー)が

2023年2月1日にリリースした【ハピチョコ】のワンフレーズからだと言われています。

このハピチョコを作詞、作曲、編曲まで手掛けたのがヤマモトショウさんという方です。

調べてみるとFRUITS ZIPPERの曲を数多く手掛けていました。

どういう方なのか?

他にはどんなアーティストへ楽曲を提供しているのか調べてみました。

 

作詞家ヤマモトショウは何者?

今もっとも「世界一かわいい音楽を作る」と言われているヤマモトショウさん。

どんな方なのか気になりますね。

【ヤマモトショウ プロフール】

  • 1988/2/19生まれ、静岡県出身。
  • 東京大学文学部思想文化学科哲学専攻卒。
  • 作詞家、作曲家、編曲家
  • 同郷である静岡発のアイドルグループ 「fishbowl 」のプロデューサー
  • バンド「ふぇのたす」のギターでデビュー。
  • 2015年バンド解散後は、アイドルを中心に楽曲提供を精力的に行う。
  • FRUITS ZIPPER2枚目シングル『わたしの一番かわいいところ』がTikTokを中心に話題になり、総再生回数9億回を突破。

驚いたのは、東京大学を卒業されているんですね!

同じく高学歴で、アイドル中心に楽曲提供&プロデュース業もしている点が、京都大学卒業の前山田健一さん(ヒャダイン)に似ているなと感じました。

 

ヤマモトショウのFRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)以外の代表曲は?

TikTok大バズリの仕掛け人は、他にどんなアーティストに楽曲提供しているのか気になりますね!

調べてみると、たくさんの若手の女性アイドルグループに楽曲提供されていたんですが、アイドルに疎い私でも知っていたのがこちら↓

  • 私立恵比寿中学『kyo-do?』
  • 梅澤美波(乃木坂46)『梅色』
  • でんぱ組.inc『イッきいっぱつ』
  • chay『恋はアバンチュール』『花束』

シンガーソングライターのchayも手掛けているとは意外でした!

 

なーぜなーぜTikTok流行りの元ネタの本家動画を紹介!

    なーぜなーぜ元ネタの歌は誰が作った?TikTokの本家動画も紹介!

    元ネタについては先程も少し触れましたが、女性アイドルグループ【FRUITS ZIPPER】(フルーツジッパー)の「ハピチョコ」という曲のワンフレーズ。

    これを派生させてTikTokでバズらせたのが桃園(ももらんど)ありささんです。

    では、ハピチョコの歌詞がどのように派生したのか深堀していきましょう!

    FRUITS ZIPPERの♪ハピチョコには「ねぇ 呼び出しなんて なになに?」という歌詞があります。

    この部分が、なーぜなーぜ?本家の桃園ありささんのTikTok動画では、「◯◯◯なのに✕✕✕なの、なーぜなーぜ?」とアレンジされています。

    「ありさが本家なのに、みんなに全くメンションされないの、なーぜなーぜ?」

    と、皮肉めいたニュアンスで、マイク片手に世に問いかけるスタイルの動画が反響を呼びました。

    バズった要因を個人的に分析すると、誰もが抱える日常の不満や疑問をマイク片手にカジュアルに問うスタイルがマネしやすく、多くの方に受け入れられたんだと感じました。

    しかも、夜の六本木で現役フロアレディをされているだけあって、とってもお綺麗なんです!

    女性の私ですら、あまりの可愛さにずっと観ていられる。

    とてもお若いのかと思っていたら、1997年生まれなんで27歳(2024/2月時点)という年齢にビックリ!

    私が初めて桃園ありささんのTikTokを知ったのは、「バズ動画アカデミー」というテレビ番組内で紹介されていたからなんです。

    あまりの可愛さに、てっきり芸能人だと思って調べ始めたのが今回記事にしたきっかけです。

    桃園ありささんは、2023年2月にTikTokを開設しています。スタート2か月後にはフォロワー約6万人を突破!

    一気に注目を浴びることになります。

    そして、この「なーぜなーぜ?」がTikTokトレンド大賞2023ハッシュタグ部門を受賞しています。

     

    桃園ありさはFRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)のファン?

    桃園ありささんは、FRUITS ZIPPERの櫻井優衣さんのファンだそうです。

    そして、先程紹介した元ネタ曲♪ハピチョコのワンフレーズを歌っているのが、この櫻井優衣さんなんです!

    桃園ありささんのTikTok動画でも【なーぜなーぜ?が広まってて嬉しい!櫻井優衣様まで届けっ‼】

    と書かれていたので、FRUITS ZIPPERの櫻井優衣さんが歌う♪ハピチョコのワンフレーズが元ネタなのは間違いないですよね。

    そして、念願の櫻井優衣さんにも「なになに?」が「なーぜなーぜ?」に派生されていることは認識されているそうです。

    想いが届いて良かったですね!

    櫻井優衣さんも、アニメから登場したのでは?ってぐらいとっても可愛らしい方なので、個人的にはどちらも可愛いお二人のコラボとか見てみたいと期待しちゃいます!

     

    まとめ

    なーぜなーぜ元ネタの歌は誰が作った?TikTokの本家動画も紹介!

    いかがでしたか?

    今回は、「なーぜなーぜ」元ネタの歌は誰が作った?TikTokの本家動画を紹介しました。

    まとめると、

    • 「なーぜなーぜ?」の元ネタは女性アイドルグループ【FRUITS ZIPPER】(フルーツジッパー)が歌う♪ハピチョコ
    • 「なーぜなーぜ?」の元ネタの歌は誰が作ったのか?➡ヤマモトショウさん
    • 「なーぜなーぜ?」TikTokの本家動画は桃園ありささん

    ということが分かりました。

    改めてSNSの影響力って凄いですね。

    今もっとも「世界一かわいい音楽を作る」と言われているヤマモトショウさんが今後どんな楽曲を作られるのか?

    今後、桃園ありささんと、FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)がそれぞれどのような活躍をされるのか注目していきたいと思います。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次