幼稚園グッズの名前は手書きだと大変?名前つけの便利アイテムを紹介

こんなお悩みありませんか?

ぶき代

入園グッズの名前付けは、スタンプ、シール、手書きのどれがいいの?

いよいよ春から幼稚園生活がスタート!

うちの下の子もそのひとり。

入園準備で一番大変なのが、幼稚園グッズの名前書きです。

手書きは一番簡単ですが、なんせ幼稚園へ持っていく全ての物に記名するので大変です。

しかも、お箸や、マーカーペンの蓋などのように、小さくて形状的、素材的にも書きづらいものが多く、苦労した経験があります。

そこで便利なのが、お名前スタンプや、お名前シールです!

ぶき代

お名前グッズを揃えておくと、小学校でも長く使えるからおススメだよ!

このブログ記事では、私が幼稚園グッズの名前付けの際に便利だと感じたアイテムを紹介します!

目次

幼稚園グッズの名前付けはいつから始めるの?

だいたいの幼稚園が2月に入園前説明会があります。

そこで必要な入園グッズのサイズなどがわかると思うので、あまり早くに購入してしまうと買い直すことになるので注意しましょう。

もし早くに準備を済ませてしまいたい方は、近所で通ってる子のママに聞くのもありですね!

名前付けについては、何も決まりがない園もあれば、名前の場所を指定するなど、園独自のルールがある場合もあるので、そこはしっかり確認してから始めましょう!

それを踏まえて、今できることは事前におなまえスタンプや、おなまえシールを揃えておくこと!

これだけは覚えておいてほしいのですが、意外と入園前説明会から入園まで時間がないんです!

特に手書きじゃなきゃダメ!などの園独自のルールがなければ、今から洋服や、下着、靴下、靴などは進めおくと後がラクですよ!

ここからは用途別に便利アイテムを紹介します。

お名前スタンプ

⇧楽天市場にとびます⇧

ママ友に教えてもらった、このお名前スタンプ。

楽天市場で何回も売上ランキング1位を獲得しています。

更に安心のレビュー4万超え!

実際に入園してみると、愛用しているママさんたちが多いこと!

なぜなら、ひらがなの他に漢字名も入っているので、小学校に入っても長く使えるからなんです!

私は主に下着の洗濯表示タグや、名前欄のあるループタオル、靴下ラベルに使っています。

お下がりに回さないものや、紙ベースの提出物に最適です。

嬉しいポイント

  • スタンプのサイズが豊富。
  • ひらがな、漢字、ローマ字の3種類が入っている。
  • 6種類からフォントが選べる。(ひらがな、ローマ字のみ)
  • 40種類から選べるぷちきゃらハンコで、まだ名前が読めないお子さんの目印になる
  • 専用ケースで管理しやすい。
  • のちにインクがなくなった特に単品購入も可能。

私は食器類には使っていないんですが、商品ページによるとプラスチックのお弁当箱などにも押せるそうです。

すごいインクですよね!

洋服タグシール

⇧楽天市場にとびます⇧

先程とは逆に、お下がりに回すものには取り外せるシールタイプがおすすめです!

つけるポイントは洗濯表示タグに指でぎゅっと抑えながら貼ることです。

そうすると、ノンアイロンなのに取れることもなく、とても丈夫なんです。

なぜなら、大手3Mの高品質素材を使っているから長持ちなんですよ。

私は洋服以外にも、靴の中敷きにも貼ってます。

靴はよく他のお子さんと被ることが多いんですよね。

お子さんが靴を履くとき、上から見て「自分のだ!」と分かる目印があると便利ですよね。

園服や、園帽子の内側に名前欄がある場合は、そこに貼るのもオススメです!

シールのデザインが豊富なので、まだ字が読めないお子さんでもわかりやすいと思います!

こちらも商品ページには洋服タグの用途以外に、、食洗機、電子レンジ対応で食器にも使えると記載がありますが、私は食器類には使ったことはありません。

布用アイロンシール

⇧楽天市場にとびます⇧

全555種類ものデザインから選べ、とっても可愛くて人気のアイロンシールです。

正直、最初のアイロン作業だけは面倒ですが、耐久性は抜群!

うちの上の子は、プレ保育~小学校入学後も愛用しています。

こんなモノに付けたよ!

  • レッスンバッグ(絵本袋)※名前を付ける場所の指定がなければ、防犯対策で内側に付けてる子が多かったよ!
  • 上履き入れ
  • 体操着袋
  • お着替え袋
  • コップ袋
  • ランチマット
  • ハンカチ
  • 移動ポケット

防水シール

⇧楽天市場にとびます⇧

こちらは電子レンジ、食洗機にも使えるママの味方!

ひとつ前で紹介したアイロンシールと同じメーカーなので、全部揃えるとお子さんも分かりやすいですよね!

可愛くて目立つデザインが気に入っています。

特に水筒は、他のお子さんとよく被るんですよね。

なので、水筒に名前を付ける際は、本体以外にも、上から見て名前が分かるように蓋や、肩掛けのストラップにも付けることをおすすめします!

こんなモノにつけたよ!

  • お弁当箱
  • お箸、フォーク、スプーンなどのカトラリーセット
  • コップ
  • 水筒
  • クレヨン(消耗すると巻紙を破くので、クレヨンの先とは逆の巻紙の端に名前を付けるのがおススメ!)
  • マーカーペン(マーカーペンの蓋に名前を付けるのが一番大変でした。)
  • はさみ
  • 粘土ケース

ソックスラベル

⇧楽天市場にとびます⇧

名前付けで一番悩むのが靴下ではないでしょうか?

女の子は、白や淡いカラーのソックスが多いので、お名前スタンプでもいいと思います。

でも男の子は、黒や、紺といった濃い色のソックスが多いので、私も困りました。

その時にママ友に教えてもらったのが、この靴下ラベルです!

なんといっても靴下に特化したラベルなんです!

靴下の伸びにもしっかり強力接着し、ガシガシ洗濯しても剥がれたことはありません。

このラベルには細いペンで手書きもありです。

なんですが、ラベル自体が小さいので、もしお名前スタンプがあるなら、最初に全部の靴下ラベルにお名前スタンプを押しておき、アイロンで付けるとラクですよ!

カラー展開もしているので、兄弟別に付ければ分かりやすくて助かりますよね!

この商品、現役のママさんが考案したんですって!さすがですね。

ぶき代

履き口のリブは避けて、土踏まず部分など摩擦の少ないところに付けるのがポイントだよ!

靴下の裏に滑り止めが付いているものは、アイロンで溶けてしまう可能性があるので付ける場所に注意してね!

上履きタグ

⇧楽天市場にとびます⇧

上履きは手書き派も多いですね。

でも、毎週の上履き洗いでどんどん薄くなっていくので、定期的に書く必要があります。

そんなときは、上履きのかかとにあるループに「上履きタグ」を付けるのがオススメ!

なぜなら、下駄箱に入っている状態で自分の物だと分かることが一番だからです!

うちの子たちは幼稚園のプレ保育から愛用しているのですが、意外と上履きって履くのが難しいんですよね。

我が子2人ともすごく練習しました・・・。

この上履きタグのいいところは、ゴムにひと差し指を引っかて履くと、とてもスムーズに履けるんです!

上履きがサイズアウトした時も、ゴムさえ変えればいいので、うちの子は小学校に入ってからも使っています。

最初にゴムを結ぶ際は、「これでもかっ!」ってぐらい、いろんな方向から引っ張って型結びが取れないようにしましょう!

幼稚園グッズあえて手書きにしたモノ

幼稚園グッズの中で、あえて手書きにしたのは名前を大きく書くゼッケンなどです。

ゼッケンに関しては、大きさや貼る場所、そもそも貼らない園もあるので、ルールを確認しましょう。

手書きにしたグッズ

  • 体操服
  • クォーターパンツ
  • 水着
  • 水泳帽

※プールセットは夏前に案内があると思います。

幼稚園グッズあったらいいな番外編

ここからは、名前付けアイテム以外で、あったら役立つアイテムを紹介します。

移動ポケット

女の子のお洋服は、ポケットがないのが多いんですよね。

そんなときにハンカチ、ティッシュが入る移動ポケットがおススメです!

小学校に上がっても使っている子は多いですよ。

マスクの替えを入れている子もいて、うちもマネをしています。

リュック対応レインコート

⇧楽天市場にとびます⇧

ここ数年、ゲリラ豪雨がすごいですよね・・・。

特に徒歩通園の方や、バス通園でもバス停まで遠い方には必須アイテムかと思います。

これは送迎する大人も同様で、レインコートと、レインブーツは持ってると安心ですよね。

上の子のとき、何度ずぶ濡れになったことか・・・。

園バッグがリュック型の場合、リュックを背負ったまま羽織れるレインコートがおすすめです!

遠足の持ち物でも、雨具はレインコートを指定する園が多いかと思います。

まとめ

今回は、幼稚園グッズで一番大変な「名前付け」について紹介しました。

まずは、幼稚園によって揃えるグッズも違いますし、名前を書く場所も独自のルールを設けてる場合もあるので確認しましょう!

限られた時間の中で、やり直しだけは避けたいところです。

それぞれのグッズの特徴に合わせて手書きがいいのか、おなまえスタンプや、シールがいいのか使い分けることをお勧めします。

なぜなら、これからも進級する度、小学校入学してからも名前付けは続くからです。

今回紹介した名前付けアイテムを使って、一度ノウハウを掴めば後がラクだと感じるはずです。

名前付けで迷った際は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次